平成27年度(第17回)研究開発助成
概要
助成研究一覧
助成研究名 | 所属機関 | 氏名 | 概要 | 発表 | |
---|---|---|---|---|---|
@安全に安心して暮らせる国土の実現に寄与するもの | |||||
流域と海域を繋ぐ総合的土砂管理の実現に向けた実践的フィールド研究 |
筑波大学 システム情報系構造エネルギー工学域 |
武若 聡 |
|||
地域固有の長周期特性を含む設計地震動の 予測手法に関する研究 |
岐阜大学 流域圏科学研究センター |
杉戸 真太 | |||
東海・東南海・南海巨大地震における都市型構造物の杭基礎による連鎖崩壊メカニズムの解明 |
東北大学 未来科学技術共同研究センター |
木村 祥裕 |
|||
A人・もの・情報が効率的に通いあえる国土の実現に寄与するもの | |||||
行政資料「見える化」システムの開発と まちづくり活動への実装に関する研究 |
京都大学大学院工学研究科 都市社会工学専攻 |
松島 格也 |
- | - | |
B心豊かに暮らせる快適で美しい国土の実現に寄与するもの | |||||
花街の文化的都市景観を活かした 地方創生手法の開発 |
新潟大学 工学部 |
岡崎 篤行 | |||
C水災害リスク分析に関する研究 | |||||
時空間相関を考慮した地先の水害リスクの 評価方法に関する研究 |
京都大学防災研究所 社会防災研究部門 防災社会システム研究分野 |
多々納 裕一 | |||
原因となる気象システムによる降水の分類アルゴリズムの開発とそれを用いた将来の日本域における極端降水の要因特定に関する研究 |
東京大学 生産技術研究所 |
内海 信幸 | |||
D河川堤防の信頼性評価に関する研究 | |||||
パイピング・盤ぶくれを考慮した河川堤防の 総合的な信頼性解析法の開発 |
新潟大学 自然科学系 |
大竹 雄 | - | - | |
E道路空間の有効活用並びに道路ネットワークの最適化に向けた政策立案に寄与する研究 | |||||
階層型道路ネットワークのわが国への適用に 向けた研究 |
日本大学理工学部 交通システム工学科 |
下川 澄雄 |
|||
F人口減少社会における持続可能な都市・地域の構築に関する研究 | |||||
高齢者の活動しやすさを支える都市のあり方とその評価に関する研究 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター |
土井 勉 |
|||
長期的な人口動態をふまえた最適な住宅の 供給・品質のあり方に関する研究 |
東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 |
浅見 泰司 |
|||
道路の空間機能と歩行者ナビの協調による 「歩きたくなるまちづくり」に関する研究 |
埼玉大学大学院 理工学研究科 |
小嶋 文 | |||
G今後のあるべき建設生産システムに関する研究 | |||||
建設生産システムにおける価格決定構造に関する研究 |
日本大学 危機管理学部 |
木下 誠也 |
|||
H社会資本の戦略的な維持管理に関する研究 | |||||
社会資本の維持管理を担う人材の育成方法に関する研究 |
舞鶴工業高等専門学校 建設システム工学科 |
玉田 和也 | |||
多種道路施設に対応する普及型維持管理戦略決定支援システムの構築 |
岐阜大学 工学部 社会基盤工学科 |
木 朗義 | |||
CDスタッド溶接による疲労き裂の簡易補修法に関する研究 |
近畿大学 工学部 建築学科 |
崎野 良比呂 |