調査報告・研究成果 / 常設委員会(海岸委員会)
海岸委員会について
海岸法は海岸防護、海岸環境の保全、海岸の利用をその目的に掲げています。しかし、津波・高潮・海岸侵食等からの海岸防護には多くの課題が残されています。
特に海岸侵食については防護の面から見て大きな問題でありますが、一般にはわかりにくい面もあり、また、海岸環境に関する知見や施策の展開は未だ不十分な面も多く、海岸の利用は非常に多岐にわたっているため、様々なニーズに対応しきれていない部分もあります。さらに、実際の施策に本委員会では、このような問題を解決するため、現場の抱える問題意識を踏まえ、海岸保全に関するハード対策やソフト対策に求められている新規技術項目を把握し、海岸技術の向上に資することを目的に、今後の技術開発等の方向性を議論、検討するものであります。
本ページでは、委員会の開催内容等について、皆様に情報発信を行います。
海岸委員会メンバー
海岸委員会委員名簿(H24.6現在)
開催状況
平成25年6月3日 | 平成25年度 第1回委員会 |
平成24年6月25日 | 平成24年度 第1回委員会 |
平成23年2月1日 | 平成22年度 第3回委員会 |
平成22年12月1日 | 平成22年度 第2回委員会 |
平成22年11月19日 | 平成22年度 第1回委員会 |
平成22年3月17日 | 平成21年度 第1回委員会 |
講演会
平成24年12月10日 | 「津波の実像と津波研究」〜3.11 東北地震津波の教訓を踏まえて〜 | 間瀬 肇 教授 |
【質疑内容】 | ||
平成24年10月15日 | 「数値波動水槽による耐波設計の革新」〜粒子型数値波動水槽の最近の進捗を例に〜 | 後藤 仁志 教授 |
【質疑内容】 |