受賞者の声
第13回国土技術開発賞
優秀賞 ハーフプレキャスト工法を適用した鉄道ラーメン高架橋の構築方法 技術開発者 服部尚道
第13回国土技術開発賞 | ハーフプレキャスト工法を適用した鉄道ラーメン高架橋の構築方法 |
技術開発者 | 東急建設(株) 服部 尚道 |
![]() |
受賞にあたって
この度、優秀賞にご選考頂きましたこと、誠に有難うございました。
本技術は、道路と交差する鉄道を連続的に立体化する連続立体交差事業が、用地取得交渉などで難航する場合あるということから、鉄道営業線直上に直接、工場製作のプレキャスト部材を積木のように組み立てて高架橋を構築しようといった、シンプルな発想で取り組んだものです。
古くは、営業線直上で仮設の支保工を組み立て、現地でコンクリートを打設して高架橋を構築していた事例もありますが、営業線に対する安全性リスクが高く、ほとんど実施されていないのが現状です。
本技術の適用に当たっても容易なものではなく、営業線に対する安全性確保、営業線の管理を最小限とするための鉄道構造物に対する特別な配慮、さらには狭隘な都市空間における夜間作業騒音の低減など、鉄道特有の様々な課題について、ご採用頂いた鉄道事業者をはじめとする数多くの関係者のご指導のもと、解決して確立することが出来ました。
本工法の開発・普及・採用・実施にご支援、ご協力頂いた方々に、心から御礼申し上げます。
本技術は、道路と交差する鉄道を連続的に立体化する連続立体交差事業が、用地取得交渉などで難航する場合あるということから、鉄道営業線直上に直接、工場製作のプレキャスト部材を積木のように組み立てて高架橋を構築しようといった、シンプルな発想で取り組んだものです。
古くは、営業線直上で仮設の支保工を組み立て、現地でコンクリートを打設して高架橋を構築していた事例もありますが、営業線に対する安全性リスクが高く、ほとんど実施されていないのが現状です。
本技術の適用に当たっても容易なものではなく、営業線に対する安全性確保、営業線の管理を最小限とするための鉄道構造物に対する特別な配慮、さらには狭隘な都市空間における夜間作業騒音の低減など、鉄道特有の様々な課題について、ご採用頂いた鉄道事業者をはじめとする数多くの関係者のご指導のもと、解決して確立することが出来ました。
本工法の開発・普及・採用・実施にご支援、ご協力頂いた方々に、心から御礼申し上げます。
受賞後の動き
今後、建設サイトに応じた技術の改良をさらに加えながら、具体的な提案を積極的に行ってまいります。本技術の適用により、早期に開かずの踏切による交通渋滞、踏切事故、地域分断などの諸問題を解決することで、安全で効率的な暮らしが快適に行える国土の創造に貢献できるよう、開発者一同、努力していく所存です。