受賞者の声
第14回国土技術開発賞
入賞 SAVE−SP工法 技術開発者 磯谷修二 受賞コメント
第14回国土技術開発賞 | 入賞 SAVE−SP工法 |
技術開発者 | (株)不動テトラ 磯谷 修二 |
![]() |
受賞にあたって
この度は、国土技術開発賞の入賞にご選考頂きまして、まことにありがとうございます。
SAVE−SP工法は、従来のサンドコンパクションパイル工法では施工が困難であった狭隘地や既設構造物の直下を締固めることができる画期的な工法です。開発に当っては、砂をポンプ圧送可能なように一時的に流動性を付与させる技術と、元の性状に戻す技術について試行錯誤を重ねました。多くの室内試験や現場での試験施工に基づいて、流動化砂の開発と製造装置および全体の施工システムの開発に至ったわけですが、開発に携わった多くの方々に感謝の意を表します。
また、SAVE−SP工法をご採用頂いた、国土交通省四国地方整備局小松島港湾・空港整備事務所の関係者の皆様には、この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。
SAVE−SP工法は、従来のサンドコンパクションパイル工法では施工が困難であった狭隘地や既設構造物の直下を締固めることができる画期的な工法です。開発に当っては、砂をポンプ圧送可能なように一時的に流動性を付与させる技術と、元の性状に戻す技術について試行錯誤を重ねました。多くの室内試験や現場での試験施工に基づいて、流動化砂の開発と製造装置および全体の施工システムの開発に至ったわけですが、開発に携わった多くの方々に感謝の意を表します。
また、SAVE−SP工法をご採用頂いた、国土交通省四国地方整備局小松島港湾・空港整備事務所の関係者の皆様には、この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。
受賞後の動き
東日本大震災の被害も受けて、既設構造物の液状化対策は、大きな課題となっています。
SAVE−SP工法は、他の工法と比較して安価であるため、今後の適用拡大が期待されています。平成24年度に入って、民間物件で2件の施工を終えるとともに、河川堤防の耐震補強工事での施工が予定されています。これらの施工に対応することで、さらに効率的な設計施工法を目指していきたいと考えています。
SAVE−SP工法は、他の工法と比較して安価であるため、今後の適用拡大が期待されています。平成24年度に入って、民間物件で2件の施工を終えるとともに、河川堤防の耐震補強工事での施工が予定されています。これらの施工に対応することで、さらに効率的な設計施工法を目指していきたいと考えています。