JICE 一般財団法人国土技術研究センター

受賞技術概要

建設分野の新技術への挑戦

    • 第18回国土技術開発賞

最優秀賞(国土交通大臣表彰)

常温硬化型 超高強度繊維補強コンクリート(第18回国土技術開発賞 最優秀賞)

応募技術名称常温硬化型 超高強度繊維補強コンクリート
副題スリムクリート工法
応募者名(株)大林組
技術開発者(株)大林組 平田 隆祥、石関 嘉一
共同開発者宇部興産(株)

技術の概要

1.技術開発の背景及び契機

 超高強度繊維補強コンクリート(UFC:Ultra high strength Fiber reinforced Concrete)は、圧縮強度150N/mm2以上、引張強度5N/mm2以上の材料で、長期耐久性は100年と規定され、適用が拡大している。しかし、従来のUFCは、製造上90℃程度の高温蒸気養生が必要なため、主に工場製品の用途に限られていた。そこで、現場施工が可能となる常温硬化型のUFC材料の開発を行った。

2.技術の内容

 反応の早いエーライト量が多いセメントを用いて、早期に緻密な組織を形成し、さらに、ポゾランと反応して常温において高緻密・高強度・高耐久性を発現する配合を見出した。本技術は、生コン工場や移動式プラントによる製造が可能で、現場の打ち込みが可能となった。さらに、高強度の鋼繊維の添加で、圧縮強度180N/mm2以上、引張強度8.8N/mm2以上を実現した(写真−1参照)。

3.技術の適用範囲

・コンクリート構造物全般,特に軽量・薄肉が求められる構造物
・塩害,中性化,凍害,摩耗等に対する高い耐久性が要求される構造物

4.技術の効果

・圧縮強度は普通コンクリートの7.5倍、引張強度は3倍以上で設計でき、構造物の断面を1/2程度に低減できる。そのため、柱梁、基礎杭を含めた構造物全体が小型軽量化できた。材料の流動性が高く、締固め等の作業と施工コストを低減できた。また、鉄筋を用いない自由な形状の構造物の設計が可能となり、工期や労働力の削減し、生産性が向上した。
・材料の耐久性が100年と高く、メンテナンスがミニマムとなり、在来工法と比べてライフサイクルコストが50%程度となった。そのため、維持管理コストの低減に貢献できた。
・製品の運搬が不要で、特殊な熱養生設備や熱エネルギーの省略により、従来に比べて設備投資コストが低減し、CO2排出量を50%程度削減でき環境負荷低減に寄与できた。

5.技術の社会的意義及び発展性

 本技術の開発により、施工やメンテナンスのコストの低減と、耐久性の向上により、社会資本ストックの価値向上に寄与できる。軽量なため、橋梁上部工や超高層ビル等への適用が期待できる。また、常温硬化のため吹付け施工など、新たな合理化施工法の開発が可能と考える。さらに、離島等の国土保全や、今後海外で展開が予想される鉄道、橋梁等の海外インフラの輸出に貢献できると考える。

6.技術の適用実績

 15年度田原センター)北岸壁改修工事、平成27年5月〜平成27年12月   他10件

写真・図・表