JICE 一般財団法人国土技術研究センター

受賞技術概要

建設分野の新技術への挑戦

    • 第17回国土技術開発賞

地域貢献技術賞

永久型枠工法(第17回国土技術開発賞 地域貢献技術賞)

応募技術名称永久型枠工法
副題漁港・港湾の岸壁、防波堤等における干満帯の劣化・欠損部等の補修工法
応募者名(株)南組
技術開発者(株)南組 南 修・小田秀輝
浦河生コンクリート(株) 前 春雄

技術の概要

1.技術開発の背景及び契機

 漁港・港湾構造物は、その大部分がコンクリート構造物であり、築造されてから長い時間経過の中で耐用年数に至らない年数でも部分的劣化が進行し、放置することによりその機能を保てない施設が出てきている。 このことから、施設の機能保全による長寿命化が進められているが、地方自治体などの財政的な困窮などもあり、従来工法より、高耐久性、経済的、効率的な工法を検討する必要が生じている。

2.技術の内容

 岸壁や防波堤などの干満帯で凍結融解作用等によりコンクリートが劣化・欠損している施設が多く見られているが、欠損部周辺を補修・補強することにより施設の延命が図られる。当該工法は干満帯の欠損箇所をプレキャスト製品の高強度コンクリートパネル(永久型枠)で覆い、モルタル製のボルト・ナット(商品名ボルモ)で固定し欠損部に中詰めコンクリートを充填するものである。また、施工にあたっては形状自在褄枠(移動式水中作業足場付)を岸壁や防波堤上部へ固定し、永久型枠の支保と永久型枠サイドからの打設コンクリートの漏洩を防止するとともに付属する移動式水中足場により、潜水作業の安全性と作業効率を高めるものとなっている。

3.技術の効果

 これまで、岸壁や防波堤の補修工法は、取壊・復元か腹付け工法が取られてきたが、腹付け工法では、約1.5m、既設法線より拡幅し水中コンクリートを打設する工法となっているため、漁業活動に支障が生じる場合も多々あった。これに比較し永久型枠工法は、拡幅巾が0.3m で済むため、漁港の泊地、間口への影響が最小限であり、特に狭隘な漁港では大きなメリットとなる。さらに、費用は同延長の腹付工法に比較しコストは約15% 縮減されるとともに、工事による現場の占用期間が約1/ 2〜2/ 3で済むため、施設の供用開始が早期になり漁業活動への影響を最小限にすることが可能になる。永久型枠やボルモは鉄筋を使用せずアラミドロッドで補強しており、高強度で緻密なプレキャスト製品となっているため、耐塩害性・耐凍害性・耐摩耗性であることから長期耐久性を有しているため補修箇所の延命が可能となる。

4.技術の適用範囲

○防波堤や岸壁 :劣化・欠損した干満帯の保護・強化
○胸壁     :劣化した胸壁を撤去せず、永久型枠で被覆し中詰充填して補修・補強
○海岸・道路護岸: 護岸のひび割れ箇所の補修や下部欠損による裏込め材の流出防止のため、永久型枠で覆いコンクリートを充填することによる補修・強化
○プレパクトコンクリートで施工した防波堤:下部の欠損部を永久型枠で覆いコンクリートを充填することで補修・強化

5.技術の適用実績

第4 種歯舞漁港(歯舞・温根元工区)建設工事  平成27 年3 月    他 1件

6.地域への貢献

鞄組は、地場の建設会社として昭和3年の創業以来北海道様似町(人口4700 人)を中心に100人、グループ企業では125 名雇用している。公共事業の削減で事業費も低迷している中、「永久型枠工法」を開発し、関連会社で製造することで、従業員の仕事を確保し、地域の雇用の確保に貢献できる。当該地域は漁業が基幹産業で漁港も多く、この工法で工期縮減でき、又安全操業に繋がり漁業生産活動に貢献できる。

写真・図・表